スポンサーリンク
スポンサーリンク

新小学一年生 準備と小1の壁

子育て

これから小学校に上がるママ必見!

準備をしていて、こうすれば良かったと思ったことをつれづれ書いていきたいと思います。

スポンサーリンク

I、ランドセル選びは早ければ早い方が良い!

ランドセルって必ず買わないといけないモノなので、早い人は1年以上前からラン活している様子です。特に人気モデルは売り切れることも…メーカーによっては早割もあるので、早目早目が吉です。

また、ランドセルってとても高いですよね〜うちは、前の年の型落ちが割引されて売っていたものを買いました。毎年そんなに性能が変わるわけじゃないですしね。

II、買わないといけないものがたくさんあります。

学校によって準備品は違うとは思いますが、うちは、

1.防災頭巾

2.防災頭巾カバー

3.運動着

4.紅白帽

5.算数セット

6.粘土

7.粘土版

8.上履き

9.通学帽

10.お道具箱

11.ハサミ

12.ノリ

13.10色サインペン

14.色鉛筆

15.書写用ペン

16.筆箱

17.えんぴつ

18消しゴム

19.2色えんぴつ

20.定規

21.給食セット(箸、ランチマット、歯磨きコップ、歯ブラシ、給食用巾着袋)

※ランチマットは毎日使うので、綿だと都度アイロン掛けが苦痛になり、結果、ポリエステス素材のランチマットが増えました・・・。ポリエステス素材のランチマットなら、洗濯してもしわくちゃにならないのでオススメです

22.マスク

※うちの学校は給食袋にマスクを入れて持って行かせないといけないので、日に2枚使用するとして、10枚から15枚くらいは準備しておいたほうがいいかも。(行方不明になることも多いので・・・)

耳にかけるゴムの長さが変えられるのがオススメです。(うちの子は大きい・小さい・ゴムが痛い等々、出がけにくずられることが多かったので(>_<)

23.三角巾

24.手提げ袋

25.上履き入れ

26.体操着入れ

27.水筒

28.新しい洋服 などなど

学校指定のところで買わないといけないものもありますが、それ以外は、自分で買い揃えないといけません( ; ; )私は仕事もしていて、時間無くて某チェーンスーパーで購入しましたが、ゆうに3万位使いました。特に子どもと行くとキャラクターモノを選ばれるので、高いです( ; ; )子どもといかなければ良かったと後悔した点です。

あとから思ったんですが、100均で文房具系をはじめ、箸とかコップとか売ってました( ; ; )キャラクターとかこだわらなければ、100均でも良かったかも…と後悔。

手提げ袋とかはさすがに100均にはないので、安く済ませるには、自分で作るか、メルカリとかハンドメイド系のお店で買うのが良いかなと思います。特に大きさとか指定サイズがあるので、融通が効くお店で買うのがいいと思います!

あと、地味に「ヒラキ」が安い!

靴専門店のイメージが強いけど、学校用品も充実しています。筆箱とか、うちの子一年持ちませんでした…普通のお店なら、1800円位するのですが、ヒラキだと、1000円以下で買えるし、水筒も安かったので、運動靴や上履きと一緒に購入するのもアリです!

III、名前付けが地獄

当たり前ですが、買ったもの全てに名前を記載しなければなりません…特に「算数セット」は地獄です。おはじきとか、小さいところに名前なんて書くのが大変です( ; ; )算数セット用のお名前シールが売っていますので、絶対買った方がいいです!

※算数セットのメーカーが色々あるので、算数セットを購入してからサイズに合った物を購入してくださいね

あとは、えんぴつとか用にお名前シールがあった方が良いです。書くより時短になります!

できれば、布用と、

防水用とあったほうが便利です

Ⅳ、子供部屋の準備

うちは子供部屋はあったのですが、若干荷物置き場になっていたので、その整理と勉強机、イス、ベッドを購入しました。こちらはネットで3万位で購入しました。

机は、パソコン対応型のものが良いかも。タブレットも一人一台持たされるので、充電コンセントが卓上にあるものが良いと思います

ベッドは大人用を買っておいて正解かもです。一年間で10センチくらい急に身長が伸びたりもするので・・・

Ⅴ.勉強の準備

小学一年生って、もうひらがなカタカナ、漢字、足し算、引き算、筆算と山盛りなんですよね…ゼロからスタートだと絶対ついていけないと思うのです…うちの子は公文式に保育園の年中さんから通わせていましたが、それでも若干ついていけなくて、大変でした。はじめでつまづいてしまうと、勉強イヤってなって、毎日の宿題をやらせるのも大変でした。家に帰ってから「宿題やって」と毎日50回ぐらい言っています(低学年だけではなく現在進行形です…)

あと、やっぱり、YouTubeにお守りをさせていたツケが回ってきている気がします…本がキライで、音読が悲惨でした…毎日、キレたり泣きながら宿題をやっていました。今でも勉強をさせるのが大変です。あと内の場合、基本ママの言うこと聞かないので、教えても聞いてくれなくて…このままじゃいけないと思って、塾に通わせるようにしました。

Ⅵ.学童問題

保育園とは違う環境で、小学校入学前(4月1日)から通わせることになるので、知っている子がいると良いのですが、いないとちょっと可哀想な気もしました。子ども同士すぐに仲良くなれると信じたいけど、奥手な子もいるので、なかなか大変な子もいるみたいです。

またうちは学童の父母会があって、4月の懇談会は必ず全員参加という手紙が配布されていて、いまどき恐怖を感じました…出ないと役員にされても文句言うな的な…めんどくさいことも増えます…幸いコロナが流行ってからオンライン等になり、少し強制力が無くなったような気がします。

Ⅶ.面倒なこと 通学班と旗当番

うちの地域は、学校に通学班で通っているので、小学校に入る前に班長さんから連絡があり登校班が集まる場所など教えてもらいました。また学校を休むときは班長さんに連絡しなければならないので、連絡先(line)交換をしました。これをしないと、休みの日は朝から登校班が集まる場所まで言いに行かなければならないので大変です…

また2ヶ月に一度位、旗当番があります。登校中危ない場所にたって子どもの見守りをします。この活動自体、子どもの安全のために良いことだと思いますが、自主的ではなく強制的でまた旗を前の方からもらい、次の方に回さなければなりません。毎回前後の人に連絡して旗を取りに行ってたり、届けたり…仕事しているので時間も合わないし、なかなか面倒な作業です。「旗じゃなくて、腕章とか全員に配っておけないですかね…」と一度班長さんに相談したところ、「自分が役員になって変えてください」と言われました…ほんといちいち面倒だなぁって皆んな思いつつ、変えるのも大変だから変わっていかないんだなと思います。

Ⅷ.さいごに

小1の壁はなかなか高かったことを身に沁みた1年生でした。長期休暇中は毎日お弁当を作らなければならないし・・・保育園がどれだけ恵まれた環境だったか…思い知らされました。とは言え、子どもの成長は早いもので、いっときの我慢です。壁に潰されることなく頑張って行きましょう!!

新一年生のママたちへ  がんばれー!

コメント

タイトルとURLをコピーしました