小学生になると、いつ頃から鍵を持たせるべきか、
どのようにしたら安全に鍵をもたせることができるのか・・・
悩んでいるママも多いのではないでしょうか。
我が家の事例も用いて、少しでも参考になれば嬉しいです!
小学生の子に鍵を持たせるタイミング
ウーマンエキサイト×まちcomi調べによると、小学生の子に鍵を持たせるタイミングとして
最も多かったのが、小学校1~2年(7~8歳)という結果でした!
Q.子どもに合鍵、何才から持たせる?
1.小学校1〜2年 34.7%
2.小学校3〜4年 29.0%
3.小学校5〜6年 20.1%
4.中学校1年以上 10.3%
5.その他 5.9%
Q.子どもに合鍵、何才から持たせる? アンケート回答数:7976件 ウーマンエキサイト×まちcomi調べ
小学校1・2年生から家の鍵を持たせている子がこんなに多いとは・・・!
【鍵を持たせることによるメリット】
1.自立へ向けての第一歩
2.安全意識を高めることができる
3.一人でお留守番が出来るようになる
【鍵を持たせることによるデメリット】
1.鍵の紛失
2.犯罪に巻き込まれる危険もある
3.鍵を抜き忘れる(ドアに鍵を刺しっぱなし)
4.外に出る時に鍵を閉め忘れる
低学年になればなるほど、それだけ危険も増すということなので、お留守番の仕方や、
安全に鍵を扱えるようにしていきたいですね。
鍵の紛失に効果的!紛失防止タグ(MAMORIO)内蔵キーリング🔑
LIFE POCKETの製品 「紛失防止タグ(MAMORIO)内蔵キーリング」
国内で最も認知されている紛失防止アプリ「MAMORIO」社との共同開発をしています。
高機能な紛失防止タグが内蔵しており、スマートフォンで大切なモノの位置を
確認することが出来ます。
もし仮に落としてしまっても、スマートフォンと連動して、探し出すことが
可能です!
LIFE POCKETの製品は、おしゃれでスタイリッシュ!
大人が持っていてもおかしくない!
キーリング以外にも素敵な商品がたくさんあります!
ぜひこちらからご覧ください↓
LIFE POCKET STORE(ライフポケットストア)鍵の紛失に効果的!ランドセルキーホルダーをつける!
ランドセルキーホルダーを使って、鍵をランドセルにつけておくのも鍵の紛失に
役立ちます!
このキーホルダーは外から鍵だとわからないので、よーく見ている人では
ない限り、「この子は鍵っ子」だとわからない設計になっています。
また、リール式なので、いちいち鍵をつけたり、しまったりする必要が
ないので、鍵の入れ忘れや、紛失にも効果的!です。
鍵を持たせなければなくならない!スマートホームの見守りシステム!MANOMA(マノマ)
最新スマートホームシステム「MANOMA」なら、家中をスマートホーム化することが可能です!
スマートロックだけ導入も良いかもしれませんが、コレを機にに家中をスマートホーム化して
便利な暮らしを手に入れてみてはいかがでしょうか!
お子さんに鍵の紛失が気になる方は、「Qrio Lock」で自宅玄関をオートロック化することが出来ます。
両手に荷物を持っていても近づくだけで自動解錠するスマートロック(携帯開け閉め機能)や
開施錠をスマホで行う事も出来て、不在中のドアの開閉に気づくことが出来るので防犯にも便利!
もしもの時は、セコムに来てもらうことも可能!
お子さんが帰ってきて、ドアの開閉を行うとアプリで通知してくれます!
MANOMA ならではの「Entrance(エントランス)」サービスを利用すれば、
自動で安全に鍵の解施錠を行ってくれるので、 立会い不要で家事代行やペットシッターなどの
家ナカサービスを受けることができます!
他にも「室内カメラ」を設置することで、帰宅した子どもに「おかえり」と言うことが
可能です!
また、火を使用したり、危険なことをしていないかどうか?見守る事も出来ますね!
自分の生活にあった必要な機能を必要な分だけカスタマイズ可能です!
今ならお試し価格で2ヶ月¥1,980-で家中をスマートホーム化出来ます!
お子さんの安全安心のために
これを機に試してみてはいかがでしょうか(2021/6/3現在)
お留守番方法について確認しておこう!
1.玄関のドアを開ける前に周囲に不審者がいないか確認して、「ただいま」と言って家に入る!
2.家に入ったら、鍵とキーチェーンをかける!
3.インターフォンが鳴っても出ない!
4.庭やベランダに一人ででない!
5.火などを使用しない!
一人のときはなるべく訪問者が来てもでないようにして、危険なことなどしないように、あらかじめルールを決めておきましょう!子どもは一人のときは思いもよらない行動をすることがあります。お留守番方法をしっかりと教えておきましょう!
コメント